CONTENT コンテンツ

セルフヘッドマッサージのやり方は?ヘッドマッサージ機器や講習についても紹介

ヘッドマッサージは、リラックス効果が期待できる頭部へのマッサージです。マッサージに親しみのない方はもちろん、普段からセルフケアのいっかんとして行っている方でも、ヘッドマッサージには馴染みがなかったり、自分で行うという発想がなかったりする方もいるかもしれません。しかし実は、自分でもできる身近なマッサージなのです。

今回は、セルフヘッドマッサージの基本的なやり方に加え、さらに質を高める方法についても解説します。

セルフヘッドマッサージのやり方

セルフヘッドマッサージは、正しいやり方で行うことが大切です。間違ったやり方のヘッドマッサージでは、どれだけ続けてもその効果を引き出すことは難しいでしょう。

そこで、まずは基本的なセルフヘッドマッサージのやり方をポイントごとに解説します。

「頭のツボ」を意識する

頭には、手のひらや足の裏にもあるような「ツボ」があります。代表的なものとして頭頂部付近にある「百会(ひゃくえ)」、うなじ付近の左右両側にある「天柱(てんちゅう)」、生え際付近にある「神庭(しんてい)」といったツボが挙げられます。もしかしたら聞いたことのある方もいるかもしれません。

頭のツボはそれぞれ役割を持っているとされています。セルフヘッドマッサージの際はぜひ意識したいポイントです。

頭の部位によってマッサージ方法を変える

頭は大きく分けて、前頭部、側頭部、後頭部の3つの部位に分けられます。セルフヘッドマッサージにあたっては、形状や特徴が違う部位によってマッサージの方法を変えることも大切です。

たとえば、顔の皮膚の付け根で額とつながっている前頭部をマッサージする際は、頭頂部に向けて引き上げるようにすることで、まぶたや額をはじめとした部位のたるみにアプローチすることができます。

後頭部の場合、視神経が集中していて目の疲れによって凝りやすいといわれています。うなじから後頭部全体は、手を上下に細かく動かしたり、握りこぶしで円を描くようにしたりしてアプローチするのがいいでしょう。

マッサージによって使う手の部位を変える

手の部位や形状によって、力をかける部分の面積や柔らかさ、力の入り具合は違います。セルフヘッドマッサージにおいても、使う手の部位や形状を使い分けることでやりやすくなる場合があるでしょう。マッサージ方法ごとに適した手の使い方もあります。

よく使われる手の部位として、指先の内側にあたる指の腹(ハラ)、手のひら、手のひらの付け根、握りこぶしが挙げられます。手の部位や形状を柔軟に使うことで、マッサージのしやすさも変わるはずです。

シャンプーと一緒に済ませるのがおすすめ

ヘッドマッサージは継続が大切です。一方で、普段働いていて家にいる時間もそう長くないという方々にとっては、セルフヘッドマッサージの時間を新たに設けることすらハードルの高いことかもしれません。

そこで、セルフヘッドマッサージはシャンプーと一緒に済ませるのがおすすめです。シャンプーのついでであれば、毎日のルーティーンのなかにも取り入れやすく、習慣化しやすいでしょう。継続できることを最優先に考えて、マッサージにかける時間も負担にならない長さを意識してください。

セルフヘッドマッサージの質を上げる方法

ここまで、セルフヘッドマッサージの基本的なやり方を解説してきました。しかしなかには、もっとヘッドマッサージを楽にしたい、または質を高めたいという方もいるでしょう。

ここからは応用編として、セルフヘッドマッサージの質を上げる方法を解説します。いま続けているヘッドマッサージをランクアップさせたいという方も必見です。

ブラシを使う

ヘッドマッサージにはブラシを使う方法もあります。値段も比較的リーズナブルなものが多く、手でのマッサージにつかれてしまった場合や、手では力の入れ具合に迷ってしまうという場合におすすめです。

セルフヘッドマッサージに使うブラシをはじめて選ぶ際には、ブラシ先端のクッション性が高いものを選ぶのがいいでしょう。あまりに固すぎたり、尖りすぎたりしていると頭皮を傷つけてしまう可能性があるので、ブラシ選びには注意が必要です。使用する際も力を入れすぎないようにしましょう。

また、ブラシのヘッドが小さすぎると、マッサージに時間がかかりすぎてしまう可能性があります。ヘッドが適度な大きさのブラシを選ぶのがおすすめです。

もちろんヘアブラシとしての機能も備えているので、毎日髪をとかす際にセルフヘッドマッサージをするよう習慣づけることもできるでしょう。

ヘッドマッサージャーを使う

ブラシよりもヘッドマッサージのレベルを高めたい方は、ヘッドマッサージャーを検討してもよいでしょう。

ヘッドマッサージャーとは、頭皮をマッサージすることに特化した器具。手動のものと電動のものがあり、振動機能や防水機能がついているものも展開されています。大きさや運動速度、機能、金額にはかなり幅があるので、自身の求めるレベル感に合ったものをよく吟味して選びましょう。

なかには、頭にかぶってスイッチを入れると自動でマッサージしてくれるという、ヘルメット型でハンズフリーのヘッドマッサージャーもあります。包み込まれるような感覚を味わいたい方に適していますが、重さでつかれてしまったり、力が弱すぎたりといった可能性もあるので注意してください。

ヘッドマッサージャーでありながら、体の別の部位をマッサージするのにも使えるという製品もあります。あらゆる場面で力を発揮してくれるヘッドマッサージャーは、コストパフォーマンスがいいといえるでしょう

ヘッドマッサージ講習を受ける

より本格的なヘッドマッサージができるようになりたいという方は、思い切ってヘッドマッサージ講習を受けるという手もあります。

ヘッドマッサージ講習はいくつかのスクールで展開されており、未経験者でも受けられるものです。数時間で学べる簡易的なものから用意されているので、気軽に参加することが可能です。ずっと使える技術が手に入ると考えれば、コストパフォーマンスの高いサービスといえます。

ただし、基本的には誰かにやってあげることを前提とした講習がほとんどなので、自分自身にだけヘッドマッサージを施したいという方にはあまり適していない場合もあります。

セルフマッサージは正しいやり方が求められる

セルフヘッドマッサージはコストを抑えられることに加え、正しいやり方で継続することによってリラックス効果が期待できます。さらに質を高めたいという方は、ブラシやヘッドマッサージャー、ヘッドマッサージ講習も視野に入ってくるでしょう。

しかし、セルフヘッドマッサージには少なからず時間や手間が必要です。忙しい日々を送っている方が毎日継続することは、決して簡単なことではありません。

手間をかけたくない場合は、プロの力を頼る選択肢もあるでしょう。

オーダーメイドのヘッドセラピーなら「Rakunikal」

「Rakunikal」は、徳島のリラクゼーションサロンです。「働く女性が、いつまでも健康で美しくいられるように応援したい」というコンセプトのもと、お客さまのお悩みに寄り添ったオーダーメイドのヘッドセラピーを提供しています。気になる方はぜひ一度お問い合わせください。

サービスの詳細はこちら
メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは090-6883-9326